名前のリンクをクリックすると技術シーズを閲覧することができます。
氏名 | 職名 | 学位 | 専門分野 | 対応可能な研究分野・テーマ |
教授(数学)
|
博士(理学)
|
微分幾何学
|
微分幾何学の研究
数学教育について |
|
教授(物理・化学) |
博士(工学)
|
超伝導工学 |
超伝導素材応用
薄膜化技術
|
|
教授(数学)
|
博士(理学)
|
関数解析
(実函数論) |
実函数論における変動量、微分、測度、関数空間に関連する研究
実バナッハ空間の幾何学的構造の研究とその応用
|
|
村上 享
|
教授(数学)
|
博士(教育学)
|
数学教育
|
高等教育機関における統計教育
観光周遊特性に関する研究 |
教授(化学)
|
博士(理学)
|
電気化学
固体化学 |
Li-ion二次電池負極の改良・開発に関する研究
活性炭素材の表面修飾による高機能化に関する研究 バイポーラセルを用いた金属中のLi移動速度の測定に関する研究 |
|
准教授(数学)
|
博士(理学)
|
組合せ論
|
組合せデザインを利用した対戦スケジュールの作成法の開発
符号理論や暗号理論等への組合せデザインの活用法の開発 離散数学の問題を中心とした新たな教材の開発 |
|
准教授(数学)
|
博士(理学)
|
代数学
|
簡約可能概均質ベクトル空間の分類
クイバーに付随する表現の分類
|
|
須原 唯広 | 准教授(物理) | 博士(理学) |
物理学
(原子核理論) |
数値計算
原子核におけるクラスター構造 |
講師(物理)
|
博士(理学)
|
理論物理学
(素粒子現象論) |
高次元ゲージ理論
フレーバー(CP)の物理 |
|
講師(数学)
|
博士(理学)
|
解析学
|
ウェーブレットを利用した微分方程式の数値解析
新たなウェーブレットの構成 |